タラはスペインで本当によく食べられる魚です。
お魚屋さんの前で立ち話をしたスペイン人のおばあさんの話によると、
昔スペインが貧しかった頃に
タラはすごく安い魚だったので非常によく食べられたのだとか。
「今ではタラはあの頃に比べるとすごく高価な魚になってしまったけど」
日本でもタラは食べられるけど、
大きな違いといえば、スペインのは塩漬けになっているのを使うことが多い点でしょうか。
日本でもタラの塩漬けは売ってありますが、
タラの切り身の非常に分厚い、まるでマグロの柵のような大きさの身を塩漬けにしてあります。
それを一晩水につけて塩抜きしてから使います。
なかなか塩漬けは見つけられないので、生でも代用できます。
もしくは、前日に生タラに塩を振って、冷蔵庫で寝かせてもおいしいです。
前置きが長くなりましたが、
そんなタラを使った、煮込み料理を今回はご紹介します。
とっても簡単。
ひよこ豆は乾燥のものを使ってくださいね。
タラとひよこ豆、ほうれん草の煮込み/Garbanzos con bacalao
材料
※ひよこ豆は前の夜から水につけて戻しておく。タラの塩漬けも前の夜から水につけて塩抜きをしておく。
お魚屋さんの前で立ち話をしたスペイン人のおばあさんの話によると、
昔スペインが貧しかった頃に
タラはすごく安い魚だったので非常によく食べられたのだとか。
「今ではタラはあの頃に比べるとすごく高価な魚になってしまったけど」
日本でもタラは食べられるけど、
大きな違いといえば、スペインのは塩漬けになっているのを使うことが多い点でしょうか。
日本でもタラの塩漬けは売ってありますが、
タラの切り身の非常に分厚い、まるでマグロの柵のような大きさの身を塩漬けにしてあります。
それを一晩水につけて塩抜きしてから使います。
なかなか塩漬けは見つけられないので、生でも代用できます。
もしくは、前日に生タラに塩を振って、冷蔵庫で寝かせてもおいしいです。
前置きが長くなりましたが、
そんなタラを使った、煮込み料理を今回はご紹介します。
とっても簡単。
ひよこ豆は乾燥のものを使ってくださいね。
![]() |
foto via ABCdeSevilla |
タラとひよこ豆、ほうれん草の煮込み/Garbanzos con bacalao
材料
- 乾燥ひよこ豆 200g
- タラ塩漬け(一晩水につけて塩抜きしたもの) 200g
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1本
- パプリカ赤、緑 各半分
- ジャガイモ 中2個
- にんにく 4個
- トマト缶(ホール) 半分 またはトマト2個(4等分にカット)
- 水
- ローリエ 1枚
- パプリカパウダー 小さじ1
- エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
- 塩、こしょう 適量
※ひよこ豆は前の夜から水につけて戻しておく。タラの塩漬けも前の夜から水につけて塩抜きをしておく。
- 圧力鍋に戻したひよこ豆をいれて、かぶるくらいの水を入れて強火にかける。沸騰したらアクが出てくるので取り除く。
- 1の鍋に、8等分にカットした玉ねぎ、軽くつぶしたにんにく、2cmくらいの輪切りにしたにんじん、一口大に切った各パプリカ、トマト缶、オリーブオイル、ローリエ、パプリカパウダーを入れて軽く混ぜ、タラを入れて沸騰したら蓋をして圧を30分ほどかける。
- 自然に圧を下げて蓋をとったら、タラを取り除く。皮をむいて一口大に切ったジャガイモをいれる。20分ほど中火にかけてジャガイモが柔らかくなるまで煮込む。
- ジャガイモがやわらかくなったら、タラを戻しいれて、味見をして塩を調整してできあがり。
※生のタラを使うときは、ジャガイモを茹でるときに入れてください。
0 コメント